最新記事

image

個人で仕事を取る時代に必要なスキル5選

経理作業を自動化!Zapier×会計ツール連携の始め方

To the Future 未来へ

要約

毎月の経理作業に追われていませんか?手作業での請求書入力や仕訳作業は、時間とヒューマンエラーのリスクを伴います。本記事では、ノーコード自動化ツール「Zapier」と主要な会計ツール(freee、マネーフォワード、弥生会計)を連携させ、経理業務を劇的に効率化する方法を解説します。設定手順から実践的な自動化シナリオまで、初めてでも簡単に始められるように詳しくご紹介します。

目次

経理業務の中でも特に手間がかかるのが、請求書の取り込みや仕訳入力、月次決算のための帳簿付けといったルーチンワークです。手作業での処理はヒューマンエラーやファイル紛失のリスクを高め、締め日前の残業増加を招きがちです。

本記事では、Zapier(ザピアー)というノーコード自動化ツールとfreee・MoneyForward(MF)・弥生会計などの主要会計ツールを連携させ、経理作業を劇的に効率化する手順をわかりやすく解説します。

自動化のメリットから設定手順、実践シナリオ、運用上の注意ポイントまでを網羅し、初めての導入をしっかりサポートします。

1.Zapierの概要と経理自動化のメリット

ZapierはGmailやGoogleスプレッドシート、Slack、Chatworkなど数千ものクラウドサービスをプログラミング不要でつなぎ、自動処理フロー(Zap)を構築できるプラットフォームです。

業務を「トリガー」と「アクション」で組むだけで、データの受け渡しや通知、登録処理を自動化できます。

たとえば、メールで受信した請求書PDFを自動でGoogleドライブに保管し、同時にSlackへ通知、さらにfreeeへ取引登録までを一連のZapで完結させることが可能です。

主なメリットは「作業時間の大幅短縮」、「ヒューマンエラーの抑制」、「自動化プロセスの内製化」が挙げられます。

これにより経理担当者は、仕訳入力やファイル整理にかかっていた時間を、財務分析や資金繰り検討などより付加価値の高い業務に振り向けられます。Zapierは5,000以上のアプリと連携可能な拡張性を持ち、業務フローの変化にも柔軟に対応できるのが強みです。

2.freee・MF・弥生との連携設定手順

freeeとの連携設定

freeeはZapier公式アプリを提供しており、APIキーの発行から連携開始までがスムーズです。まずfreeeの「開発者向け設定」でAPIキーを発行し、Zapierのアプリ接続画面に認証情報を登録します。

新規Zap作成時に「freeeで取引を作成」アクションを選び、Gmail受信やフォーム送信などをトリガーに設定。請求日や金額、勘定科目、取引先などのフィールドをマッピングすれば、取引データが自動登録されます。

MoneyForwardAdminaとの連携設定

MoneyForwardAdminaもAPI連携が可能です。Adminaの設定画面でAPIトークンを取得し、Zapierに登録すれば「MoneyForwardで取引を追加」アクションが利用できます。

ChatworkやSlackでのメッセージ送信をトリガーに支払依頼や経費申請をAdminaに自動登録でき、転記作業がゼロになります。

弥生会計への間接連携

弥生会計はZapierの公式対応こそありませんが、Googleスプレッドシートを中継して自動化が可能です。

Zapierで「毎朝6時に請求データをスプレッドシートへ追加」するZapを設定し、弥生会計の「スマート取引取込」でCSVを自動取込む運用を組めば、手作業を完全に排除できます。

3.実践!経理自動化シナリオ構築法

3-1.請求書受領から仕訳登録まで

Gmailに届いた請求書メールをトリガーに、Zapierが添付PDFをGoogleドライブに自動保存します。その後、Google Cloud VisionなどのOCRサービスと連携して請求金額や取引先情報を抽出し、freeeのAPIを呼び出して仕訳データを登録します。

テスト環境で動作確認を実施し、エラー発生時にはSlackへ通知を送信する仕組みを組み込むめば、本番環境へ安心して移行できます。

3-2.経費精算フォーム連携

社内経費申請をGoogleフォームで実装し、Zapierが「新規送信」を検知するとスプレッドシートへ自動記録してくれます。そのデータをMoneyForwardAdminaへ「経費申請データとして登録」するZapを構築します。

申請から承認依頼、支払通知までSlack/Chatworkと組み合わせて自動化すれば、経理部門の確認工数を大きく削減できます。

3-3.月次レポートの自動配信

月末処理として、freeeやMFから試算表をCSV出力し、ZapierがGoogleドキュメントのテンプレートとMergeアクションでPDFレポートを生成します。「PDFをSlackチャンネルへ投稿」「経営陣へメール送信」のZapを連結すれば、毎月のダウンロード・メール添付作業が一切不要になります。

4.まとめ

経理の自動化は、反復作業の削減やヒューマンエラー防止に大きく寄与しますが、設定不備やAPI仕様変更時の停止リスクが伴います。導入前の十分なテストやZapのログ監視を徹底し、トリガー/アクションのマッピング精度を確保しましょう。

定期的な接続設定の見直しとエラー通知フローの組み込みに加え、長期的な視点でメンテナンス計画を策定して、安心かつ安定した自動化運用が実現します。

参考文献

メールで届いた請求書を会計システムに自動でアップロードしてみた話—https://note.com/yoshie_nagatomo/n/n4f677578b653
Zapier(ザピアー)とは?料金プラン・登録方法・連携できる定番アプリ—https://notepm.jp/blog/5856
freeeと外部サービスを連携して作業を自動化する(Zapier)—https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/900005830363-freee%E3%81%A8%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%92%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B-Zapier
Zapier連携による業務自動化紹介(MoneyForwardAdmina)—https://admina.moneyforward.com/us/integrations/zapier
外部サービスとの連携の流れ|弥生会計スマート取引取込サポート情報—https://support.yayoi-kk.co.jp/subcontents.html?page_id=6915
Zapierとは?ノーコードで業務効率化できる自動化ツールの基本(SogyoTechO)—https://sogyotecho.jp/zapier/
TopAccountingApps&Software–Zapier公式—https://zapier.com/apps/categories/accounting
Zapier(ザピアー)とは?使い方やメリット、利用料金を徹底解説!—https://www.notta.ai/blog/what-is-zapier
顧客管理システムと会計ソフトの連携完全ガイド|NoCoderi—https://nocoderi.co.jp/2025/05/03/%E9%A1%A7%E5%AE%A2%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%A8%E4%BC%9A%E8%A8%88%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%AE%E9%80%A3%E6%90%BA%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/
Zapierで始める自動化入門!初心者でもできる使い方と導入メリット—https://freedoor.co.jp/blog/zapier%E3%81%A7%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%8C%96%E5%85%A5%E9%96%80%EF%BC%81%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/
Guidetoaccountingautomation(Zapier公式ブログ)—https://zapier.com/blog/accounting-automation/

記事に関する質問はコチラから

ここに見出しテキストを追加